fc2ブログ

今週読んだ本(2014/6/7-2014/6/13)

2014/6/7-13に読んだ本です。
梅雨。しとしと降るだけでなく、夕立のように降る雨。洗濯物がなかなか乾かない季節です。。。

◆JR北海道の抱える問題を、輸送上の特徴、会社成立の背景、そして労使問題などから考える
『なぜ2人のトップは自死を選んだのか』

JR北海道でおきた事故や事件の背景に何があるのか。貨物の多さ、電化の遅れなど車両の特性によるレールへの負荷や、それを点検する部署の民営化に伴う縮小、組織としてチェックがかからなくなった背景などを知ることができる。
◆恵まれた中高年が若者から仕事を奪っている。。。という単純な図式ではない
『日本の雇用と中高年』

小見出しのような単純化された図式を鵜呑みにするのではなく、日本の中高年がおかれている労働環境と、労働全般にわたる問題点を見ていく。

◆ブラックだけに暗い気持ちになれます。。。企業経営者などの語録
『ブラック語録大全』

世間一般的に言われているブラック企業だけでなく、この経営者もこういうことを言っているんだと。。。
読んで暗い気持ちになれること間違いなし!(ちょっと嫌だ)

◆こういう楽しみ方もあるんだ。。。
『自分だけの一冊 北村薫のアンソロジー教室』

自分だけのアンソロジーを編む楽しみ。著者によるカルチャーセンターでの講義がまとまった新書。
◆あとはざっと。タイトルのみで。
『排泄物と文明 フンコロガシから有機農業、香水の発明、パンデミックまで』


『絶対!伸ばせる吹奏楽指導100のコツ』


『とんでもなく役に立つ数学』


『P≠NP予想とはなんだろう』


『荻原博子の金持ち老後貧乏老後』

対策(現金優先)についてはさておき、社会環境変化(為替やデフレ・インフレなど)を推定する難しさを感じてしまいました。
関連記事

テーマ : オススメの本の紹介
ジャンル : 本・雑誌

tag : 読書記録

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

プロフィール

ホンの本好き

Author:ホンの本好き
読んだ本からオススメの本を、半分備忘録的に記録します~

最新記事
カテゴリ
最新コメント
FC2カウンター
検索フォーム
リンク
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる